T-QuiteのIT技術による成長戦略とは

弊社は、極めてハイスキルな人材の提供を行い、多くのお客様に非常に高い評価をいただいています。具体的な特徴として、他の人材派遣やフリーランスやコンサルティング人材と違うのは、管理経験だけ、技術経験だけではなく「マルチスキル(複数の付加価値の高い業務スキルを有している)」ということがあげられます。そのため、ワンランク上の即戦力人材がお客様の業務支援に即座にアジャストし、期待値以上の結果を提供し続けることを常に意識し対応させていただいています。

弊社はお客様企業の成長戦略の目的をとして、持続的な成長の実現、収益性・ profitability の向上、競争力の強化、新規事業・市場開拓、組織力の強化、企業価値の向上に寄与させていただきます。これらを実現するため、以下のような経験豊富な人材が、無駄のない的確な提案と作業支援を行っています。

  • 大手ビックファームコンサルティングマネージャー
  • システム開発プロジェクトマネージャー、PMO
  • システムエンジニア、システムアーキテクト、DBA、インフラエンジニア等のスペシャリスト
  • 売上数億規模の起業、経営経験者

DX・AIコンサルティング推進支援

弊社のDX・AIコンサルティング推進支援は、「企業のデジタル変革を実現する準委任型のコンサルティングサービス」です。
プロジェクトの目的や現状、体制規模に応じて、最適なコンサルタントを選任し、課題に即した実行支援を行います。

主に、現状分析・戦略策定・PoC(概念実証)・システム導入/開発支援・業務プロセス改革・人材育成・効果測定と改善といった工程を一気通貫で支援。お客様のニーズに応じて、DX/AIプロジェクトを実行可能な計画へと落とし込み、変革を力強く推進します。

この取り組みにより、売上向上・コスト削減・顧客満足度向上・新規事業創出・RPAによる業務自動化・AI導入による競争力強化など、
多くの企業で具体的な成果を実現しています。

また、弊社は単なる業務DXやAI導入にとどまらず、経営戦略レベルでのIT活用を支援しています。
企業全体の成長戦略を見据え、データ活用、組織変革、収益構造の最適化までを見据えた総合的なアプローチにより、
多くのお客様から期待を超える成果を評価いただいています。

主要対応領域(実例)

  • DX戦略立案・推進PMO支援
  • AIモデル導入/PoC設計・実装支援
  • データ活用基盤構築・分析支援
  • 業務プロセス改革(BPR)/RPA導入支援
  • システム刷新/モダナイゼーション推進
  • DX人材育成/変革伴走支援
  • ERP/CRM/BIなどの導入・改善支

事業化プロジェクト推進支援

弊社の事業化プロジェクト推進支援は、新規事業の立ち上げから収益化までを一貫して支援する完全受託型サービスです。戦略の立案にとどまらず、実際に手を動かし、事業を「立ち上げ・育て・収益化する」までを支援します。

ビジネスモデルの設計、収益構造の構築、システム企画・開発、運用体制の構築までをワンストップで実施。市場リサーチからプロトタイプ開発、検証、ローンチ、事業運営までを段階的に進め、着実に事業化を実現します。

特に、「事業構想」と「システム開発」を並行して進めるプロジェクトに強みを持ち、
経営戦略とテクノロジーを両輪で動かす実行力を提供します。

主要対応領域(実例)

  • 新規事業企画・ビジネスモデル設計
  • 市場・競合リサーチ/収益シミュレーション
  • MVP/PoC開発・ユーザーテスト
  • システム企画・開発ディレクション
  • 事業運営体制構築・ローンチ支援

SES開発技術提供支援

弊社が提供するSES開発技術提供支援は、一般的な人材派遣とは異なり単に人数を揃えるのではなく、各レイア(ユーザーインターフェース層・ビジネスロジックアプリケーション層・データベース層・サーバーインフラ層)の経験が一通りある
「経験豊富でマルチスキルなエンジニア」
が、現場課題を理解した上でプロジェクトに参画します。

各エンジニアは、複数の技術スキルのスペシャリストであると共に、設計・実装・品質管理・進行調整までを一貫して対応できるスキルを有しているため、開発現場の一員として、スピードと品質を両立させながら確実に成果を出していきます。

また、EC・物流・製造・省庁など、特定業界に精通したメンバーが多く在籍しており、それぞれの業務構造やシステム特性を理解したうえで、最適な技術選定や構成提案を行います。開発体制も、お客様に応じてウォーターフォール開発、アジャイル開発、或いはハイブリット開発にも適応し、変化の早い環境下でも柔軟かつ実践的に対応できる点が強みです。

最新のクラウド構築やアーキテクチャ設計、ツール選定などにも対応しつつも、古い技術においても即座に対応できることから、システムの“作る・動かす・改善する”すべてのフェーズにおいて、安定した技術支援を提供します。派遣という形式を取りながらも、弊社が重視するのは「人を出す」ではなく「成果を出す」SES。経験・スキル・業界理解を兼ね備えたエンジニアが、お客様の開発体制を強化し、プロジェクトの確実な前進を支えます。

主要対応領域(実例)

  • ECサイト構築・運用改善
  • 物流管理システム(WMS/TMS)開発
  • 製造業向け基幹システム刷新
  • 金融系・保険系業務システム開発
  • SaaS/Webアプリケーション開発

対応技術一覧(実例)

  • 言語・フレームワーク:Java / Python / TypeScript / React / Vue.js / Node.js / C / C# / Android / Objectiv-c / b-shell / powershell
  • インフラ・クラウド:AWS / GCP / Azure / Docker / Kubernetes
  • データベース:Oracle / MySQL / SQLight / PostgresSQL / DB2
  • 開発手法・環境:アジャイル / スクラム / CI/CD / GitHub Actions / Terraform
  • その他:システムアーキテクチャ設計 / セキュリティ設計 / データベース最適化 / API連携

FTO(CTO代行)支援

FTO(Fractional Technology Outsourcing)とは、企業の「テクノロジー経営」を外部から支援する、弊社独自のハイブリッド型アウトソー自社でIT専門人材やシステム部門を抱えることが難しい企業に向けて、“必要なときに、必要な分だけ” 技術専門家の知見を活用できる仕組み──それがCTOの代行を担うFTO(Fractional Technology Outsourcing)です。

弊社では、CIO・CTO・PM・アーキテクト・エンジニアなど、複数の専門スキルを持つ人材をチーム単位でアサインし、システム構想の立案から開発ディレクション、運用・改善までを外部委託型で支援します。

内製チームを持たずとも、経営戦略に基づいた技術判断・開発推進・体制構築を実現できるため、企業は固定人件費や採用リスクを抑えながら、確実にDXを前進させることが可能です。

FTOは、単なる技術派遣やコンサルティングではなく、企業の外部IT部門”として伴走する新しい業務委託モデルです。

FTOが提供する価値

  • 経営課題と技術課題を横断的に把握し、最適な実行体制を設計
  • 戦略・開発・運用を一貫して支援するハイブリッドモデル
  • 部分最適ではなく、企業全体のDX推進と事業成長を統合的に支援
  • Fractional(部分委託)による柔軟でコスト効率の高い推進体制